【運転免許・交通・自動車関係】最新のニュース


《↑前のページあり》 [更新] [終了]

◆朝日新聞が検証、「道交法改正の行方」

朝日新聞は15日、道交法改正試案の行方について検証する記事を報道した。
警察庁が昨年12月27日に発表した今回の「道交法改正試案」の目玉となった
「危険運転致死傷罪」の創設は、法務省との協議の結果、先送りが決定。

駐車違反などの罰金の上限額を「おおむね2倍以内で引き上げる」との方針も
「取り締まりの不公平感が解消されないまま罰金額だけが引き上げられること
に国民の反発があるようだ」と撤回される見通しとなった。
ただ、法改正なしでできる範囲で、反則金を引き上げることは検討中という。

一方、ひき逃げや酒酔い運転、無免許運転、共同危険行為など悪質で危険な
運転での罰金の上限を2.5〜6倍に引き上げる方針や、免許証のICカード化、
免許有効期間が原則3年から原則5年に、障害者マークの導入、高齢者講習や
高齢者マークの対象を75歳以上から原則70歳以上に年齢引き下げ、優良運転者
の更新手続きは県外からも可能にするなどの試案は、ほぼ盛り込まれ、最終案
がまとまり次第、3月2日の閣議決定をへて今国会に提出されることになる。



◆チャイルドシートに座らせていれば・・・・
1日午後10時15分頃、千葉県成田市の国道408号緩い左カーブで、幼稚園教諭
(24)の運転する乗用車が対向車線にはみ出し、農業男性(33)の乗用車と衝突
その後続車だった会社員男性(27)の乗用車とも衝突した。

農業男性の車にはチャイルドシートが装着されておらず、妻(28)が後部座席
で長男(1)を抱いて座っていたが、長男は車外に投げ出され、死亡。妻は
意識不明の重体に。運転していた3人は軽傷。
--------------------------------------------------------------
上記の事故は、後部座席の奥さんもシートベルトを着け、子供さんはチャイ
ルドシートに座らせていれば二人とも助かっていたのではないかと思います。
運転席等は当然ですが、後部座席でもシートベルト、幼児にはチャイルドシ
ートを付けさせることが絶対に必要です。



◆岡山県警、「赤」を拡大したLED信号機を導入、全国初
岡山県警は25日、「赤」の表示部分を通常より1.5倍、直径45cmに拡大した
信号機を国道2号交差点(昨年の事故発生52件)に導入した。全国初の
直射日光が当たっても鮮明に見えるLED(発光ダイオード)信号機。


◆悪質違反を厳罰化
警察庁は12月27日、飲酒運転や無免許などの悪質・危険な交通違反に対する
罰則を厳しくする道路交通法改正案を発表した。
案では、酒酔い運転が現行「2年以下の懲役または10万円以下の罰金」となっ
ているのを新たに「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」に、酒気帯び運
転が現行「3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金」を新たに「1年以下の懲
役または30万円以下の罰金」に引き上げる。
また高齢者講習の受講対象年齢は現在75才以上となっているが、これを70才
以上に引き下げる案も検討する。
障害者の運転免許取得については従来より緩和される部分もあるが、全体として
は罰則強化など厳しい見直し案となっている。
インターネットでも広く意見を収集するとしており、平成13年1月24日まで

kaisei-iken@npa.go.jpへ意見を寄せてほしいとしている。


◆チャイルドシートを準備しない親は退院させません!、欧米並みに
兵庫県龍野市の産婦人科「山田病院」が、車で退院する新生児と母親に
チャイルドシートなしでは退院許可を出さず、準備してない親には
1週間無料でレンタルするという取り組みをはじめた。

退院時には、看護婦が装着されたチャイルドシートのぐらつきなどを
チェックする。現在貸し出し用は15台あり、9台がレンタル中。


◆警察庁、けん引式小型キャンピングカー(トレーラー)の遠方車庫認める 
警察庁は14日、けん引式の小型キャンピングカーについて、所有者の自宅から
2km以上離れている場所の車庫も認めることを決めた。3月に閣議決定され
た政府の規制緩和推進3カ年計画に沿い、1995年から認められた大型キャンピ
ングカーと同様に保管場所法の特例扱いとする。現在は、全国に約3500台。



◆法務省と警察庁、悪質な交通犯罪の厳罰化検討
法務省と警察庁は、ひき逃げや飲酒、無免許運転などによる悪質で重大な
交通事故に対する道交法全体の罰則を強化することについての協議に入った。

悪質な交通犯罪の量刑や法定刑が軽すぎるとの被害者や遺族からの訴えに配慮
し、道交法のひき逃げ(救護義務違反)を現行の「3年以下の懲役または20万
円以下の罰金」から「5年以下の懲役または50万円以下の罰金」に厳罰化する
案などが浮上している。また、罰則強化だけでなく、死傷者を伴う交通事故に
適用する刑法の業務上過失致死傷罪の見直しを進めるとみられる。

飲酒運転は現行の「懲役2年、罰金10万円」から、刑事訴訟法上、緊急逮捕の
法定刑の要件を満たす「懲役3〜7年、罰金50万円」にする案が出されている。


◆学科試験練習問題(300問)
宝池ドライビングスクールのホームページに仮免・本免の学科試験練習問題のペ
ージが新設されました。仮免練習問題150問、本免練習問題150問の計300
問あり、教習生の方がよく間違いやすい問題を網羅しています。
これで実力を磨いてから本番の学科試験に挑戦して頂くと、きっと良い結果が得ら
れるのではないかと思います。

http://ha3.seikyou.ne.jp/home/Takaragaike.Ds/


◆警察庁、ICカード型免許証を2004年にも導入へ
警察庁は、来春にも道路交通法の改正案で免許証にIC(集積回路)を貼り
付ける方針を盛り込み、2004年にも実現を目指す。偽造防止や、交通違反の
取り締まりの自動化、自動車と連動させて無免許運転を防止したりすること
が技術的に可能になるという。来年度の当初予算に調査研究費千数百万円を
要望しており、年内に有識者から意見を集める。


◆自転車での道交法違反容疑で書類送検、今年上半期は101件
警察庁は今年上半期に、自転車での2人乗りや飲酒、信号無視などで交通違反
切符を切って道交法違反容疑で書類送検した件数は101件と公表した。自転車
と歩行者の衝突事故が増えていることを重視し、取り締まり強化していた。


◆運輸省、自動車の不具合情報を通報するフリーダイヤルなど新設
運輸省は1日、三菱自動車のリコール隠ぺい問題を受けて、フリーダイヤルや
ホームページで自動車の欠陥や不具合に関する情報やクレームを幅広く収集す
る「自動車不具合情報ホットライン」などを新設した。0120-744-960
ホームページのトップページに専用コーナーを設ける方針。


◆免許取得前の高校3年生を対象に自動車学校での体験授業
北海道の白老東高校が来月9日、3年生全員を対象に自動車学校での同乗体験
を中心とした「一日授業」を開催する。総務庁が1996年度に始めたモデル事業
で16ヶ所目だが、北海道では初めて。携帯電話が運転に影響を及ぼす実演や
シートベルト着用効果の体験、実際の事故を題材にしたグループ討論など。


◆岡山県警、信号機の「赤」、大きさ1.5倍に
岡山県警交通部は、「赤」の表示部分の大きさを通常より1.5倍の信号機を
来春、岡山市新保の国道2号交差点(昨年の事故発生52件)に導入する。
県内にある信号機では、ほとんどが直径30cmだが、赤だけ直径45cmとする。
(信号機の表示は、道交法の施行規則で直径45〜20cmと定めている。)
あわせて、表示方式を従来の電球からLED(発光ダイオード)へ変更する。



◆フィンランドのノキア社、タイヤの状態をワイヤレスで伝達
ノキアのグループ会社ノキアン・タイヤは23日、自動車のタイヤにチップを
組み込み、ブルートゥース技術を使って運転者に空気圧や温度をリアルタイム
で知らせる「インテリジェント・タイヤ」技術を開発すると発表した。
将来的には、「ハイドロプレーニング」の防止や盗難防止装置などにも対応へ


◆埼玉県寄居町の交通安全人形が撤去、モデルの松坂投手の不祥事で
埼玉県寄居町の国道交差点に、秋の交通安全運動にあわせて設置されていた
西武ライオンズの松坂大輔投手(20)をモデルにした人形が、松坂投手の
無免許運転での書類送検を受け、22日にも撤去されることになった。
11月10日までの設置予定だった。既に、背中の「MATSUZAKA」の文字などは
塗りつぶされ、モーターで回転する腕などの動きもすでに止められていた。


◆警察庁、チャイルドシート着用率が71.5%に、40.4%が取付に問題あり
警察庁が交通安全運動期間中の9月21〜30日に全国の遊園地や公園、スーパー
の駐車場などで6歳未満(年齢は推定)の子供を乗せた乗用車を調査した結果

チャイルドシートの着用率は、4月の前回調査より6.9ポイン上昇する71.5%
となった。しかし、取り付けに問題があるケースは40.4%と前回調査の39.9%
から微増した。「正しい取り付け方法の指導を徹底していきたい」(警察庁)



◆神奈川県警、駐禁取り締まり用の「チョーク」を改善
神奈川県警は、駐車違反の取り締まりで、路面やタイヤに書き入れるチョーク
の跡が「美観を損ねる」との苦情を受け、6〜8時間で自然に消えるチョーク
を日本環境開発と共同開発した。酸化チタンが紫外線に反応して分解される
光触媒効果を応用した。従来は自然に消えるまで約1カ月かかっていたという。


◆千葉県警、交通相談の対処結果をネット公開へ、来年度から
千葉県警は、信号や標識など交通安全施設や制限速度の設定など交通法規など
に関する苦情や相談への対処結果を、来年度からホームページで公開する。

同県警では1〜9月までに、交通安全に関する苦情・相談が約250件が寄せら
れており、相談者に個別回答しているが、頻繁に寄せられる相談内容も多い
ことから、対処結果を広く公開し、住民に事情を理解してもらうことにした。


◆昭和テクノコート、水滴が粒で転がり落ちる撥水コート剤
ハスの葉が水をはじく原理を応用し、水滴がほぼ球状のまま転がり落ちる
ガラスコート剤を昭和テクノコートが開発した。従来より汚れや水あかなど
がほとんど付かないという。ガラス表面にセラミックスの微粒子とポリマー
で細かな凹凸をつくり撥水力を高めるもの。


◆運輸省、自動車のクレーム情報をインターネットで集めます
運輸省は10月から、自動車ユーザーからのクレーム情報をインターネットでも
収集する。これまでの電話やFAXでの通報件数は昨年度で609件に過ぎず、
ユーザーが運輸省にも情報を提供しやすくなる環境を整備する。
また、クレーム情報を受け付ける電話をフリーダイヤル化し、回線数も拡大す
る。

http://www.motnet.go.jp/



[投稿/修正する(管理者のみ)] [更新] [終了] [削除] [↓次のページ]

MiniBBS2 v1.33